2006630日金曜日

2006630()19:00開演 (開場18:30)


えぽあホール(江別市民文化ホール)

江別市大麻中町26-7 JR大麻駅から徒歩3


PROGRAM

J.バラ:ファンタジー

M.ビッチ:スカルラッティの主題による変奏曲

トランペット/青木 理 ピアノ/三木 豊道


ブラームス:チェロソナタ 1番ホ短調 Op.38

チェロ/清水 邦典 ピアノ/北川 雅子


ウェーバー:GRAND DUO CONCERTANT Op.48 大協奏的二重奏曲

クラリネット/村松 時雄 ピアノ/永岡 真佐子


プーランク:TRIO ピアノ・オーボエ・ファゴットのための三重奏曲

ピアノ/城間 深美 オーボエ/竹石 哲也 ファゴット/笠原


J.S.バッハ:ブランデンブルグ協奏曲 5 BWV1050

チェンバロ/明楽みゆき フルート/八條美奈子 ヴァイオリン/浜島泰子

ヴァイオリン/浜谷 菜津子 ヴィオラ/周藤 チェロ/佐藤 正樹 コントラバス/木栖 慎太郎



《チケット》

一般¥2,000(当日¥2,500)

大学生以下¥1,000(当日¥1,500)


主催/江別室内楽を楽しむ会 後援/江別市教育委員会


Profile


明楽みゆき

都出身。大阪音楽大学音楽学部ピアノ専攻卒業。同学部専攻科修了。V・マルグリス氏に師事し、アーティストディプロマを取得。フランス国立リヨン・オペラ 座管弦楽団、ブリュッセル・カルテットのメンバーと共演。'01年より時計台シリーズ、コラボレーションシリーズ開始。ピアノソロ、室内楽やオーケストラ との共演、チェンバロ奏者として多彩な活動を展開している。今秋ベルギーにて2夜連続のチェンバロコンサートに出演予定。


八條美奈子

海道教育大学札幌校音楽コース卒業、同大学院修士課程修了。在学中にパリ・エコールノルマル音楽院に留学。留学中にPMFアカデミーオーケストラに2年連 続参加。札幌市民芸術祭新人音楽会、芸術の森美術館コンサートなどに出演するほか、ソロリサイタル活動も行っている。'99年、パリ・ガストン・クリュネ ルコンクールで一等賞を受賞。'02年度札幌市民芸術祭奨励賞を受賞。現在、浅井学園大学非常勤講師。


浜島泰子

海道教育大学札幌校音楽コース卒業。'98'99年シベリウス・アカデミーに留学。'97年日本クラシック音楽コンクール全国大会入賞。パームホール朝 の調べコンサート、ロシア領事館定例コンサート等に出演。平成17年度札幌市民芸術祭奨励賞を受賞。現在ヤマハヴァイオリン講師。Terra弦楽四重奏団 メンバー。札幌音楽家協議会、Zongoraの会、各会員。


清水邦典

幼少よりヴァイオリンを北本和彦氏に師事。のちにチェロに転じ、北海道教育大学札幌分校特設音楽科卒業。在学中、札幌市新人音楽会オーディションに合格。札幌弦楽アンサンブルチェロ奏者を経て、現在札幌大谷高等学校音楽科教諭。チェロを佐藤禎殻、上原与四郎各氏に師事。


北川雅子

朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ卒業。札幌市新人音楽会、コンチェルト・ダ・サローネ、北海道ショパン協会主催音楽会などに出演。ザルツブルグ・モー ツァルテウム音楽院夏期セミナーに参加、ファイナルコンサートに出演。熊谷玲子、小川京子各氏に師事。現在札幌大谷短期大学非常勤講師。日本ショパン協会 北海道支部、札幌音楽家協議会、北海道桐朋会、日本ピアノ教育連盟、各会員。


永岡真佐子

幌大谷短期大学音楽科ピアノコース卒業、同校専攻科修了。学内定期演奏会に室内楽チェンバロとして出演。'04年、リンツ・ブルックナーオーケストラの首 席メンバーと共演。札幌交響楽団メンバーによるオーロラタウンコンサート、清田区コンサートなど管打楽器との共演多数。また学校や個人宅などに出向いてお 話とコンサートを行なっている。栗山町、南幌町にてピアノ教室主宰。モーツァルトアーベント会員。


青木理

江別市在住。国立音楽大学器楽学部トランペット専攻卒業。トランペットを杉木峰夫、北村源三氏に師事。1988年より山梨県大月市立大月東中学校勤務を経て、現在北広島市立大曲中学校教諭。


三木豊道

立音楽大学卒業後、道立高校の教員となる。現在札幌丘珠高校教諭。ピアノを熊谷玲子、和久利幹子、木村雅信、奏法を故奥田良三の各氏に師事。道内各地、東 京、横浜でソロ、アンサンブル、吹奏楽団との共演など幅広く活動。R.Cピアノコンクール、ファンタスティックピアノコンクール等で全国大会出場。吹奏楽 指導では、合計13回全道大会に出場、現勤務校を日本管楽合奏コンテスト全国大会に導く。


城間深美

幌大谷短期大学音楽科卒業。'77'83年ソプラノ工藤篤子氏の伴奏ピアニストとして演奏活動を行なう。その後ニューヨーク州イサカカレッジ及びコーネ ル大学に於いて研鑽、二度の修了演奏会に出演。'99'02'04年リンツ・ブルックナーオーケストラの首席メンバーと共演など数多くの演奏会に出演。沼 田元一、木村雅信の各氏に師事。合唱団えぽあ、はもればNOTESピアニスト。札幌音楽家協議会、国際ピアノデュオ協会会員。


竹石哲也

海道教育大学札幌分校特設音楽科卒業。札幌市新人音楽会、市民芸術祭30周年記念コンサートサッポロに出演。また、三岸好太郎美術館ミニ・リサイタル、赤 レンガ音楽祭市民参加コンサート、札幌彫刻美術館ミニコンサート等に出演。オーボエを高橋志朗氏、岩崎宏昌氏に師事。現在札幌市立宮の森中学校教諭。


笠原禎

海道教育大学札幌校特設音楽科を経て、東京芸術大学音楽学部を卒業、および同大学大学院修士課程を修了。'91PMFオーケストラに参加。'92年ハイ メス海外派遣コンクール第2位入賞。'93年〜'03年ウィンド・シンフォニカ of サッポロ音楽監督。'99年まで東京芸術大学、上野学園大学などで講師。'04年から札幌北高等学校教諭。現在、帯広交響楽団ファゴット奏者、ハイメス・ アーティスト会員。


村松時雄

国立音楽大学在 学中、第41NHK・毎日音楽コンクール入選。同大学卒業後、札幌交響楽団に入団。'77年、'87年、'93年と3度のリサイタルを行う。ほくでん ファミリーコンサートでソリストとして札響と競演。オーケストラはもとより、ソロ、室内楽でも活動。また、「クラリネットとピアノの小さな音楽会」という タイトルで各地で親しみやすい曲と話を交え、演奏会を行っている。札幌クラリネットアンサンブルを主宰。伊藤正、大橋孝夫、小笠原長孝、浜中樹一の各氏に 師事。