2009624日水曜日

爽やかな初夏の夜を、

音楽の館でゆっくり過ごしてみませんか。

2009624()19:00開演 (開場18:30)

えぽあホール

(江別市民文化ホール) TEL 011-387-3120 JR大麻駅下車徒歩3(札幌駅⇔大麻駅15)


2,000  大学生以下1,000




一般

___ PROGRAM ___


ヴァイオリンとギターのための「7つの肖像」:二橋潤一作曲

1.パヴァーン ~ ダウランドの肖像

2.ノベレッテ ~ シューマンの肖像

3.舟歌 ~ メンデルスゾーンの肖像

4.前奏曲 ~ バッハの肖像

5.バラータ ~ ランディーニの肖像

6.行進曲 ~ プロコフィエフの肖像

7.シシリエンヌ ~ フォーレの肖像

杉田知子/Violin & 松本樹佳/Guitar


トランペットとピアノのためのソナタ カール ピルス作曲

倉橋健/Trumpet & 瀬野朋恵/Piano


「からたちの花」山田耕作作曲

「支配するのは昼か」チャイコフスキー作曲

「幻想小曲集」Op.73 a-moll シューマン作曲

笠原禎/Fagotto 永岡真佐子/Piano


万霊節、献呈ほか R.シュトラウス作曲

則竹正人/Baritone 

城間深美/Piano










___ Profile ___


杉田 知子 ヴァイオリン

美唄市出身。フェリス女子学院短期大学音楽科卒業。札幌交響楽団エキストラをはじめ、女性弦楽四重奏団カルテット・クオークを結成/主宰。コンサート活動のかたわら、NHK「音楽大陸北海道」 STV「日高晤郎ショー」など出演。2002年にはファーストアルバムをカリフォルニアで収録。


松本 樹佳 ギター

釧路市在住。12才よりギターを独学。昭和62年、釧路市にてリサイタル開催。平成3年、平成13年、札幌市ザ・ルーテルホールにてリサイタル開催。生業の傍ら、道内各地にてコンサート出演多数。


倉橋 健 トランペット

国立音楽大学卒業。'00年渡独。'0112月チューリンゲンフィルハーモニー・ゴータ=ズール契約団員。ワイマールフランツ・リスト音楽大学卒業。'03'06年ワイマール州立歌劇場管弦楽団団員。札幌大谷大学音楽学部専任講師。


瀬野 朋恵 ピアノ

札幌大谷短期大学音楽科、同専攻科修了、学士取得。ピアノを石橋克史、ピアノと室内楽を城間深美の各氏に師事。谷の音会会員。20081月オペラ『セロ弾きのゴーシュたち』ピアニストとして出演。現在、伴奏や室内楽を中心に活動中。


笠原 禎 ファゴット

海道教育大学札幌校特設音楽科を経て、東京芸術大学音楽学部を卒業、および同大学大学院修士課程を修了。'91PMFオーケストラに参加。'92年ハイメス海外派遣コンクール第2位入賞。'93年~'03年ウィンド・シンフォニカ ofサッポロ音楽監督。'99年まで東京芸術大学、上野学園大学などで講師。'04年から札幌北高等学校教諭。ハイメス・アーティスト会員。


永岡 真佐子 ピアノ

札幌大谷短期大学音楽科ピアノコース卒業。同校専攻科修了。学内定期演奏会に室内楽チェンバロとして出演。学内修了演奏会クランツコンサートにてオペラ伴奏をつとめる。´04年リンツブルックナーオーケストラ主席メンバーと共演。札幌交響楽団のメンバーによるコンサート等、管打楽器との共演多数。モーツアルトアーベント会員。栗山少年少女合唱団ピアニスト、長沼まおいコーラスピアニスト。渡辺卓・伊藤巌・沼田元一・黒川武・各氏に師事。


則竹 正人 バリトン

愛知県出身。東京芸術大学大学院修了。19824月、札幌大谷短期大学(現大谷大学)に着任。以来、北海道を中心に活動する。北海道二期会を経て、現在、札幌室内歌劇場のメンバーとして数多くのオペラに出演する。リサイタル開催の他、第九、ロ短調ミサ、メサイア、マタイ受難曲などのバス・ソロを務める。また合唱指導も行い、輪声会、雪柳会コーラス、札幌市役所声友会、コール・プリマ、札幌大谷フラウエンコールの常任指揮を務める。現在札幌大谷大学音楽学部教授、札幌大谷高校講師、札幌室内歌劇場、札幌音楽家協議会各会員。


城間 深美 ピアノ

札幌大谷短期大学音楽科卒業。77年~83年ソプラノ工藤篤子氏(現在ドイツ在住)の伴奏ピアニストとして活動。ニューヨーク州イサカカレッジ及びコーネル大学に於いて鑽。'99'02'04リンツ・ブルックナーオーケストラの首席メンバーと共演。室内楽、ピアノデュオを中心に演奏活動中。ピアノを沼田元一、木村雅信、MA・コヴァートの各氏に、室内楽を、S・モノソフ氏に師事。札幌音楽家協議会、モーツァルトアーベント、国際ピアノデュオ協会各会員、合唱団えぽあ、はもればNOTESピアニスト。