2010年6月24日木曜日
(江別市民文化ホール) TEL 011-387-3120
JR大麻駅下車徒歩3分(札幌駅⇔大麻駅15分)
《お取扱い》えぽあホール・江別市民会館・野幌公民館・コミュニティーセンター
7つのスペイン民謡 ファリャ
Trumpet & Piano
トランペットとピアノのためのアランフェス協奏曲 第2楽章 ロドリーゴ
詩人の恋 全16曲 シューマン
Baritone & Piano
ブラジル風バッハ第5番よりアリア エイトル・ビラ・ロボス
Soprano & Guitar
マタイ受難曲よりアリア「悔悛と悔恨が」 バッハ〜二橋潤一編曲
Violin & Guitar
愛の讃歌 マルグリット・モノー
Violin & Piano
サマータイム ガーシュイン
Soprano & Piano
アヴェ・マリア マスカーニ
ミュージカル“マイ・フェア・レディ”から 踊り明かそう
Soprano & Violin & Piano
※曲目・曲順が変更になる事があります。ご了承下さい。
菊地 江 ソプラノ
昭和音楽短期大学音楽芸術コース卒業。同専攻科修了。日本演奏連盟オーディション合格。第39回日演連推薦新人演奏会北海道二期会主催コンサート、ディスクールシュルピアノコンサート、神奈川にて昭和音大創立記念コンサート、マミーコールリサイタル賛助出演、釧路交響楽団定期公演、第一回アール・クシリアンコンサート、北方の鼓動に出演。他道内各地でコンサート、リサイタルを行い、ベートーベン第九や宗教曲のソリストなども務める。混声合唱団コール・フロイデ記念演奏会及び百合の花合唱会リサイタルにてソリストを務める。声楽を(故)真鍋敏子、天野秋雄、(故)砂原美智子、常森寿子、ピアノを山崎治子の各氏に師事。第15回釧路音楽協会高後賞。第五回ノサップセミナーに於いて砂原美智子賞。平成2年度釧新郷土芸術賞。平成2年度日本モーツァルトコンクール声楽部門入選。現在カワイ音楽教室講師。
倉橋 健 トランペット
国立音楽大学卒業。'00年渡独。'01年12月チューリンゲンフィルハーモニー・ゴータ=ズール契約団員。ワイマールフランツ・リスト音楽大学卒業。'03〜'06年ワイマール州立歌劇場管弦楽団団員。札幌大谷大学音楽学部専任講師。
城間 深美 ピアノ
札幌大谷短期大学音楽科卒業。77年〜83年ソプラノ工藤篤子氏(現在ドイツ在住)の伴奏ピアニストとして活動。ニューヨーク州イサカカレッジ及びコーネル大学に於いて研鑽。'99、'02、'04リンツ・ブルックナーオーケストラの首席メンバーと共演。室内楽、ピアノデュオを中心に演奏活動中。ピアノを沼田元一、木村雅信、M・A・コヴァートの各氏に、室内楽を、S・モノソフ氏に師事。札幌音楽家協議会、モーツァルトアーベント、国際ピアノデュオ協会各会員、合唱団えぽあ、はもればNOTESピアニスト。
杉田 知子 ヴァイオリン
美唄市出身。フェリス女子学院短期大学音楽科卒業。札幌交響楽団エキストラをはじめ、女性弦楽四重奏団”カルテット・クオーク”を結成/主宰。コンサート活動のかたわら、NHK「音楽大陸北海道」 STV「日高晤郎ショー」など出演。2002年にはファーストアルバムをカリフォルニアで収録。
則竹 正人 バリトン
愛知県出身。東京芸術大学大学院修了。1982年4月、札幌大谷短期大学(現大谷大学)に着任。以来、北海道を中心に活動する。北海道二期会を経て、現在、札幌室内歌劇場のメンバーとして数多くのオペラに出演する。リサイタル開催の他、第九、ロ短調ミサ、メサイア、マタイ受難曲などのバス・ソロを務める。また合唱指導も行い、輪声会、雪柳会コーラス、札幌市役所声友会、コール・プリマ、札幌大谷フラウエンコールの常任指揮を務める。現在札幌大谷大学音楽学部教授、札幌大谷高校講師、札幌室内歌劇場、札幌音楽家協議会各会員。
松本 樹佳 ギター
12才よりギターを独学。昭和62年、釧路市にてリサイタル開催。平成3年、平成13年、札幌市ザ・ルーテルホールにてリサイタル開催。生業の傍ら、道内各地にてコンサート出演多数。
松本 尚子 ピアノ
札幌大谷短期大学音楽科ピアノコース卒業、同専攻課卒業。札幌ライオンローレライピアニストとして活躍。現在シャンソン・ポピュラー・クラシックなどの伴奏、ソロコンサートなど道内各地でコンサートを行っている。